開催終了 単発講座
~審査担当者が語る、創業期・創業準備期に知っておきたい「融資」のリアル~
日時:2022/12/15(木)18時30分〜19時30分
会場:オンライン
「ファイナンス連続講座」は、融資、エクイティ・ファイナンス、
資本政策から、近年拡大してきているインパクト投資に至るまで、
様々な観点から資金調達のポイントを学べる連続講座になります。
ベンチャーにとって「資金調達」は、事業を立ち上げたり、
勝負をかけて事業を拡大する際などに非常に重要なことは
言うまでもありません。
各回、プロフェッショナルを講師にお招きし、
講義と質疑応答を通じてテーマの理解を深め、
数ある手段の中から自身の状況に適した「資金調達」を
選択できる力を養うことを目指します。
第1回である本講座では、日本政策金融公庫の坪田さんを
講師にお招きし、下記のような疑問や不安に応えるべく、
リアルな融資現場での経験からお話を伺います。
・そもそも「融資」ってどんな種類があるの?
・「融資」はどんな状況やタイミングで考えたらいいの?
・融資を受ける際に審査員がチェックしているポイントはなに?
また、実際の事例も交え、創業時に利用できる融資制度と
審査ポイントなど、さまざまな角度から「融資」について
学んでいただけます。
ぜひ、現役の担当者によるリアルな現場での経験を聞いてみませんか?
これから起業を考えている方や、すでに起業して資金調達の必要性を
感じている方は必見の講座です!
(1)イントロダクション
(2)講師による講義
【テーマ】創業期における融資の活用方法&融資のチェックポイント
・創業期に利用できる「借入れ(融資)」はどのようなものがあるのか?
・資本性劣後ローンとは?
・審査ではどのようなポイントをチェックしているのか?
・融資の相談はどのように進めていけばよいのか?
(3)質疑応答
坪田 忠幸 氏 日本政策金融公庫 東京創業支援センター 上席所長代理 平成19年に入庫。支店では主に融資審査に従事し、創業を含めた様々なステージの企業の資金調達を多数支援した。平成30年4月から東京創業支援センターにて、創業者向けイベントの企画・運営やスタートアップ向けセミナー出講の他、高校でビジネスプランに関する出張授業を行うなど起業家教育にも積極的に取り組んでいる。 |
![]() |
・本イベントは、期限を待たず、定員に達し次第、締め切らせていただく場合もございますので、予めご了承ください。
・申込者の方には、イベントのオンライン会場に入場するためのzoom URLを申込時にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。イベントの前日を目安にご案内をお送りしますので、メールのご確認をよろしくお願い致します。
・他のイベント同様に、無料でご参加いただける講座です。
・「ファイナンス連続講座」は、資金調達のポイントを網羅的に学ぶために、すべての回の受講を推奨しておりますが、各回単独での受講も可能です。
本講座は終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。