開催終了 単発講座
(THE GATEWAY [DAY1]の申込みもこちら)
日時:2022/07/09(土)13時00分〜17時30分
会場:オンライン
※本イベントはリアル開催もいたします。
リアルでの参加ご希望の方は下記URLからお申し込みください。
https://school.tokyo-startup.jp/sg/373/
≪夢や想いの実現に向け、ひとりひとりの学びと実践がキックオフ!≫
TSG2022ビジネススクールの始まりの場として、
400文字の起業アイデアを書き上げた全ての本エントリー者の皆さんの学びと実践が始まる場として、
また、同じ時期に起業を目指して集ったエントリー者同士が出会い、
いわば「起業同期」としての関係を始める場として、
特別企画『TSG2022ビジネススクール Opening Ceremony!』を開催します。
[イベント内容]
【1部】オリエンテーション&チェックイン
【2部】THE GATEWAY<DAY1>
【3部】Starting Party(TSG2022エントリー者同士の交流会)
当日は、第1部としてエントリー者同士での初めての交流や、TSGビジネススクールの活用法レクチャーからはじまり、第2部では、特別講座『THE GATEWAY』のDAY1を開催し、TSG2022におけるブラッシュアップ・プロセスを早速スタートしていきます。
第3部では、この場に集まった全員で交流会を行っていきますので、ぜひ多くの「起業同期」メンバーと知り合い、自分のこと、事業アイデアのこと、これからのアクションプランのこと、などなどを思い思いに語り合い、様々な困難や荒波を共に越えていく仲間とたくさん繋がっていってください(オンライン会場では、zoomのブレイクアウトルームの機能を使って、交流会を実施していきます)。
この1日を通じて、同じ時期に集まったいわば「起業同期」と共に、
400文字からはじまる夢や想いの実現に向けて、ひとりひとりが確かな一歩を踏み出していく場を一緒につくっていきましょう。
<THE GATEWAY DAY1について>
《走り始めの起業アイデアに、特別ゲストが本気のフィードバックを直伝!》
『THE GATEWAY』は、本コンテストの勝ち負けや審査結果に関わらず、全ての TOKYO STARTUP GATEWAY 2022本エントリー者(※1)を対象に、ゲスト直伝のグループフィードバック会に参加・視聴できる特別講座です。
当日は、ゲストによるトーク・セッションから始まり、その後、事前に希望者の中から選出された(※2)数人が自身のアイデアをプレゼンし、ゲストがフィードバックを行います。
直伝フィードバックを受ける本人だけでなく、プレゼンを行わない参加者も、ゲストからのフィードバックを自分に置き換えながら吸収することで、参加者全員が「自らの起業アイデア」を、リアルタイムでどんどん磨ける特別講座となっています。
そして、同じ時期に起業を目指して集ったエントリー者全員で次の一歩へ繋げる機会でもあります。いわば「起業同期」との切磋琢磨のきっかけにもなればと思います。
※1:本エントリー者とは、本コンテスト応募資格を満たし、締切日である7/3(日)までに、本コンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2022」に400文字の事業アイデアを提出した全ての人です。
※2:参加申込を行った際に送られる返信メールの中にある「3分プレゼン参加希望フォーム」へご回答頂いた方の中から、フォームへの記載内容をもとに3分ピッチを行っていただく数人を選出します。THE GATEWAY全4回すべての回のプレゼンへ応募は可能ですが、複数の回で3分プレゼンをすることは出来ません。(再掲になりますが、参加対象者であればプレゼンを希望されない方もご参加可能です。また、観覧・視聴での参加の場合は複数の特別講座にご参加いただけます。)
《特別ゲストは、各領域のゲームチェンジャー》
特別講座『THE GATEWAY』では、各領域で活躍している4名、村口和孝氏、福田浩士氏、宇井吉美氏、渡辺創太氏がゲストに決定しております。
DAY1の特別ゲストは、
株式会社日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表取締役社長 村口和孝さん。
いま、起業する前の走り始めのこの時期に、
「自らのビジョンをいかに打ち出し、新しい何かをいかに創り出していくか?」
「世界や身近な社会を、変える・動かすようなゲームチェンジャーとなるには?」など、
各領域のゲームチェンジャーとして活躍されているゲストとともに、走り始めの起業アイデアを、世界を変えるビジョンや事業企画へと進化・深化させます。
厳しいフィードバックもあるかもしれませんが、ぜひ、素のままのアイデアを荒削りなまま、思いきりぶつけてください!
【1部】オリエンテーション&チェックイン(TSGビジネススクールの活用法レクチャー、参加者同士の交流コンテンツなど)
【2部】THE GATEWAY<DAY1>(特別ゲスト:株式会社日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表取締役社長 村口和孝さん)
(1)ゲスト ショートトークセッション
ゲストの方が現在取り組まれている事業内容や起業を検討している人へ伝えたい
大切なことについてショートトークセッションを行います。
(2)参加者プレゼン(3分)に対する壁打ち・フィードバック(12分)(数人)
プレゼン希望者の中から事務局が事前に選出した数人が、
ゲストに対して3分間のピッチを行います。
プレゼン終了後、ゲストから最大12分間のフィードバックが行われます。
(3)参加者のエレベーターピッチ(30秒)に対する1分フィードバック(9~15人)
その場で参加者9人~15人程度を募り、先着順でゲストに30秒ピッチを行います。
ピッチ終了後、ゲストからフィードバックが行われます。
※3分プレゼン、及び、エレベーターピッチを行わない方でも、全てのTSG2022本エント リー者が参加することができます。
【3部】Starting Party(TSG2022エントリー者同士の交流会)
村口 和孝 氏 株式会社日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表取締役社長 1958年、徳島県生まれ。84年に慶応義塾大学経済学部を卒業後、野村証券系VCの日本合同ファイナンス(現:ジャフコ)に入社。98年にイスラエル私費視察を機に独立、日本初の独立個人主体による投資事業有限責任投資事業組合「日本テクノロジーベンチャーパートナーズ」を設立。DeNA、インフォテリア(現:アステリア)、プレミアムウォーター、阿波製紙、エクスペリアン・ジャパン、ジャパンケーブルキャスト、アイピーエス、ブシロードなどの支援に成功。ボランティアで「青少年起業体験プログラム」を各大学や高校でも実施。2007年から慶応大学ビジネススクール講師。「ふるさと納税」提案者。 |
![]() |
・申込者の方には、イベントのオンライン会場に入場するためのzoom URLを申込時にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。イベント前日を目安にお送りしますので、メールのご確認をお願い致します。
・本イベントは、本コンテストの応募資格を満たし、締切日である7/3(日)までに、本コンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2022」に400文字の事業アイデアを提出した方のみご参加頂けます。もし、これらの条件を満たさないと思われる方の入室が確認された場合、事務局側からご退出をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
・イベント当日の混雑状況によっては、開催形式を一部変更して実施する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・当日はイベントの様子を録画させて頂きます。参加者のお顔が映る形での公開予定はございませんが、予めご了承ください。
・参加者プレゼン(3分)への参加をご希望される方は、本イベントの申し込み完了時に送られる自動返信メールに記載されている「3分プレゼン参加希望フォーム」よりご応募下さい。
本講座は終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。