TSGビジネススクール

開催終了 単発講座 タカメル

400字からのスタートアップ! (第3回) ~TSG参加者が語る「創業準備・創業超初期の舞台裏」~

~TOKYO STARTUP GATEWAY2022 プレイベント~

日時:2022/06/29(水)19時30分~21時00分

会場:オンライン

本講座は終了しました。
沢山のご参加ありがとうございました。

この講座について

テクノロジーから、モノづくり、ソーシャルイノベーション、リアルビジネス、グローバルを見据えた起業など、分野を越えて東京から「世界」を変える若き起業家を輩出するスタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY2022」。2022年7月3日(日)のエントリー〆切に先立ち、主に10代・20代・30代の起業を目指す方を対象にしたプレイベントを開催します。

TOKYO STARTUP GATEWAY(TSG)では、始めから優秀で実現可能なビジネスプランなどは、一切必要ありません。むしろ、コンテストのプロセスを通じて「真に世界を変える力」を磨いていって欲しいという願いのもと、まずは「400字のアイデア」を思い切りぶつけてもらうところから始まるブラッシュアップ型のコンテストになっています。

本イベントのテーマは、「創業準備・創業超初期の舞台裏」。

TSGの過去セミファイナリスト・ファイナリストをゲストに招き、様々な角度から創業準備や創業超初期のリアルに迫っていきます。

アイデアを構想して以降の事業プランのブラッシュアップ過程、創業準備のリアルで生々しい舞台裏、創業初期の苦労話やそれを乗り越えるまでのエピソードなど、起業・創業の実際をパネルトークを通じて、ゲストに赤裸々に語っていただく企画となっています。

当日は、参加者の皆さんからの質問も適宜お受けしながら進行していきますので、気になっていることを何でも持ち込んでいただき、ゲストにぶつけてもらえたらと思います。

講座の内容

・アイデアを事業として形にしていくにあたって、どんな行動から始めた?
・事業化における様々な難題をどう乗り越えてきたのか?
・事業プランの磨き込みや創業に向け、今までに取り組んで良かった / 意味のあったアクションは?
・今だから話せる失敗談
・ないない尽くし(お金も仲間も技術もない)の創業準備期に、どのように事業化に必要な仲間やリソースと出会い、巻き込んでいるか?
・TSGで経験したことで今に活きていること、参加前後で変化したことは?

など、本音たっぷりのエピソードをお聞きしていきます。

<当日のコンテンツ>
・イントロダクション
・パネルトーク ~TSG参加者が語る「創業準備・創業超初期の舞台裏」~
・Q&Aセッション

講師紹介

水島 由季菜 氏

株式会社Protopia 代表取締役

関わるすべての人がハッピーでいられるミュージカルの健全なビジネスモデルを模索する中でTSG2020に参加し、ミュージカルの新しいビジネスアイデアでファイナリストに選ばれる。2021年5月、株式会社Protopia設立。プロデューサー兼脚本家としてオリジナルミュージカル制作に挑戦し、2021年8月オリジナルミュージカル「人間ライブラリ」初演。2022年12月にオリジナルミュージカル「人間ライブラリ」再演予定。YouTubeでは短編映像作品を無料配信中。ミュージカルに魅了されるきっかけとなった作品は2011年宝塚雪組公演「ロミオとジュリエット」。

Whiplus 氏

株式会社Journey Creators 代表、IVS Crypto 運営責任者

5か国8大学に在学経験を持つエンジニア。旅の可視化アプリ「JourneyNote」や伝統工芸産地メディア「Craft Letter」など事業を展開。NFT作品「浅瀬のおともだち」を東急プラザ渋谷に出展。現在、国内最大級web3カンファレンス「IVS Crypto 2022 NAHA」を企画・運営中。

開催概要

日 時:
2022/06/29(水)19時30分~21時00分
会 場:
オンライン地図はこちら
※本イベントはオンライン開催となります。
申込者の方に後日、オンライン会場のご案内させていただきます。

特記事項

・本イベントは、定員に達し次第、締め切らせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・申込者の方には、イベントのオンライン会場に入場するためのzoom URLを申込時にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。イベントの前日を目安にご案内をお送りしますので、メールのご確認をよろしくお願い致します。
・他のイベント同様に、TOKYO STARTUP GATEWAYへのエントリーにかかわらず、どなたでも無料でご参加いただけるイベントです。

お申込み

本講座は終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。