開催終了 単発講座
~TOKYO STARTUP GATEWAY2022 プレイベント~
日時:2022/06/26(日)13時30分~15時00分
会場:Startup Hub Tokyo 丸の内
テクノロジーから、モノづくり、ソーシャルイノベーション、リアルビジネス、グローバルを見据えた起業など、分野を越えて東京から「世界」を変える若き起業家を輩出するスタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY2022」。2022年7月3日(日)のエントリー〆切に先立ち、主に起業を目指すパパ・ママ、そしてそのご家族を対象にしたプレイベントを開催します。
テーマは、「パパママ起業のリアル」。TOKYO STARTUP GATEWAYでは、始めから優秀で実現可能なビジネスプランなどは、一切必要ありません。むしろ、コンテストのプロセスを通じて「真に世界を変える力」を磨いていって欲しいという願いのもと、まずは「400字のアイデア」を思い切りぶつけてもらうところから始まります。
そして本イベントでは、エントリー時に書いた「400字のアイデア」をコンテストのプロセスを通じて深化させ、「パパママ起業」をまさに体現し、世界を変える挑戦、新たなイノベーションを仕掛けるTSG過去参加者をゲストにお迎えし、トークセッションを展開します。
本イベントは、ゲスト含め、お子さんとご一緒に参加できるイベントとなっていますので、普段はお子さん連れでのトークイベントは躊躇してしまうという方も、ぜひ、お気軽にご家族で本イベントへご参加ください。
・家庭や子育てと両立をしながら起業するうえで、どんな工夫をしているか?また抑えておくべきポイントや起業前にしておけば良かったこととは?
・最初の400字をいかに磨き、どう深化させ、今の事業に至ったのか?
・いま、ひとりの起業家としてどんな未来を見据えているのか?
など、ネットや本、セミナーでは知りえないライブならではの熱量で、パパママ起業の生々しい本音をたっぷりと伺います。
また、このイベントには、様々なビジョンや情熱を持ち、起業に関心の高いパパママやそのご家族が参加します。本イベントを通じて、一人ひとりの想像がひろがり、これから起業を目指す方同士が交流する場になり、みなさんの「想像を超えた夢の実現」に一歩近づく機会となれば幸いです。
<当日のコンテンツ>
・イントロダクション&アイスブレイク
・パネルトーク ~パパ・ママ起業家の奮闘記~
・Q&Aセッション
逢澤奈菜 氏 株式会社iiba 代表取締役 1歳と3歳のママ。京都出身。大学で情報メディアを専攻するも、全く関係ない業界(営業職)に就職。ライフワークバランスを考え、子育て育休中にwebデザインやアプリ制作を学び直したことをきっかけに、自身が感じた課題を解決するサービスを作りたいと考えるようになった。TSGをきっかけに株式会社を創業し、サービス開始とおでかけマップアプリiibaのリリースに向けて奮闘中。コロナ前は土日も含めて完全ワンオペ。子供とのお家遊びが苦手なのでいつもおでかけしてしまう。愛車は電動自転車。 |
![]() |
川端ふみ 氏 株式会社フィリアン代表 株式会社フィリアン代表・Webディレクター・二児の母。 会社員から妊活を機に退職、専業主婦に。 産後に再び就職を試みるも難航しすぎてフリーランスとして起業。 同じように出産・育児でキャリアが断絶されてしまった 女性がたくさんいることを知り、2019年にママのためのオンラインコミュニティを立ち上げる。 その後2020年にフルリモートのママチームで開発を進めた 「働き方を選びたい」ママのためのオンラインスキルスクール「Muse Academy」をリリースして運営中。 今年は親子ワーケーションにチャレンジしたい! |
![]() |
増野佳範 氏 株式会社We Care Japan代表 上智大学卒業後、McAfee(マカフィー)日本法人にて法人向け営業を担当。その後、ベンチャー企業にて海外進出支援のプラットフォーム事業責任者を経験。20代で経験した親の遠隔介護での苦悩を機に、2017年株式会社We Care Japanを創業。「歳を重ねる楽しみを」をビジョンに、高齢者向け住まい紹介サービス「スマートシニア」をリリース。今後もAge Tech(シニア世代向けテクノロジー)領域を革新する新サービスを企画中。2020年に第一子が誕生。子育て世代の事業メンバーと共に社内の働き方も刷新している。 |
![]() |
・本イベントは、2022年6月25日(土)18時00分にエントリーを締め切ります。また、期限を待たず、定員に達し次第、締め切らせていただく場合もございますので、予めご了承ください。
・13時15分より開場・受付を開始します。 13時30分より開始となりますので、5分前までにはご着席ください。
・他のイベント同様に、TOKYO STARTUP GATEWAYへのエントリーにかかわらず、どなたでも無料でご参加いただけるイベントです。
本講座は終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。